浅草のシーシャの一つ、「バーンシーシャ」に行ってきました!
こんにちは!今回は東京の浅草にシーシャの一つ、「バーンシーシャ」に行ってきました!
バーンシーシャのバーンとはタイ語で「家」という意味があるそうです。
そんなバーンシーシャは東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩五分の場所にあります。
早速行ってみましょう!

同店は大通り沿いにあるのですが、僕は今回、画像のように新仲見世通りから向かいました。
大通りに出たらそのまま雷門方面に歩いていきます。

途中、雷門が見えてきたら雷門を潜りたい気持ちをぐっと抑えて、そのまま通り過ぎます。

オレンジ通りも通り過ぎますが、これが見えてきたらもうすぐです。

そして「雷門一丁目」の交差点が見えてきたら、雷門通りを右に曲がり、左側の細い道を行くと見えてきます。
最初はわかりづらいかもしれないのですが、二階には下の写真のような看板が見えてきます。

そして表にはこのような手作り感満載の看板が見えてきます。

一見さん大歓迎なので大丈夫!店内は少しくらいですが勇気を出して二階に上がってみましょう!
店内はこんな感じで奥側の方に二人以上で座れるソファがいくつかあり、入って真正面と右側には一人がけ用のソファがあります。

こちらがシーシャをたてるキッチンになります。
また左側、トイレの前にはたくさんのシーシャ器具が並んでおり、他のお店では見る事ができないシーシャがたくさん並んでいます。
肝心のシーシャの値段ですが、ワンドリンクオーダーで大体予算は2,500円程(フレーバーによって若干異なります。)になります。

フレーバーは沢山ある中から、色々迷いましたが「ローズ+ライム」を注文!

ローズの味を初めて吸ったのですが、いい意味で香りが強く、かつ吸いやすいという素晴らしいフレーバーでした。
ライムの酸味?のような味も少し感じました。
そして同店はテレビが放映されている他、漫画も置いてあるので暇つぶしには最適ですね!
そして天井を見ると、たくさんのトルコランプの明かりが非常に居心地の良い空間を作り出し得ていました。

僕の隣にはカップルも座っていたので、デートなんかにもちょうど良いと思います。
そして、他のお店と違うポイントの一つとして、「コミュニケーションノート」というノートに自分の好きなメッセージを残す事ができます。
ノートは店員さんに言えば、どんな人がどのような事を書いているのかを見せてもらう事ができます。
浅草という立地からか、外国人のお客さんも多いように見受けられました。
2018年10月現在では、Wi-Fiがまだ完備されていませんでしたので、「PCで作業をしたい」と考えている方々は注意が必要です。
また、充電に関して、店員さんにスマホなどを預けて充電はできますが、コンセントが近くにある席と無い席があるので、もし使いたい場合は確認してみましょう。
今回も美味しいシーシャ、ありがとうございました!
場所、営業時間はこちら↓↓
住所:東京都台東区浅草1-8-4 2階
営業時間:平日→16時〜23時、土日→14時〜23時