ブログ

フリーランスが在宅勤務でサボってしまう・仕事が続かないときの解決法

フリーランスで2ヶ月目、ちょくちょく仕事をしながらも一日中フル稼働でいる時は少ない。

最初はモチベーション維持がこんなに大変だとも思わなかったけれども、やらないと月収0円なのでやらざるを得ないという状況にある。

アフィリエイトもコロナの影響で売り上げが下がっていて、ついにリスティング広告を触り始めた。

最初はキーワード選定などしながらテキトーに広告を作って出稿し、さまざまなデータをチェックする。

あとはwebライターやShopifyのディレクションをしたり、こんな感じでブログを書いたりしている。

…とまあこんな感じでゆるゆると生活を送っているが、モチベーションの管理方法について、今自分がやっていることを書き溜めていく。

モチベーションが続かない理由はさておき、実際に実践していることを紹介する。

モチベーション管理で考えていること3選

僕のモチベーション管理(といってもそこまで参考になるかと言われたら微妙なライン)は、次の3つだ。

  • 姿勢を変える
  • 環境を変える
  • 気分転換をする
  • 周りと比較する

割と行っていることは普通のことかもしれないと書いていて気づいたが、意外とこれがモチベーションを維持するきっかけになっているかもしれない。

姿勢を変える

姿勢よく執筆する…というのはどいうにも僕の性には合わないらしい。

だから一日中デスクに座って記事執筆やらなにやらをするのは非常に僕にとってしんどい。

そのため、例えば30分おきなどに作業姿勢をガラッと変えるということをしている。

例えば、デスクに座って作業したら次は地べたに座って作業してみる→次は寝っ転がりながら作業をしてみる、といった具合だ。

このようにすることによって、同じ姿勢でいることへのストレスが貯まるのを防止している。

どうも僕は落ち着きがないらしく、同じ姿勢で何時間…というのが無理な体質らしい。

寝っ転がった途端に稀に寝てしまうこともあるが、その時はその分の作業時間分を深夜に使っている。

同じ姿勢での作業がなかなかしんどい…という人にはおすすめの方法だ。

環境を変える

在宅勤務といういことは読んで字のごとく、自宅が勤務場所になるということだ。

そのため、職場が家となることにストレスを感じてしまう人も多いのではないだろうか?

幸い僕はまだ独身なので、仕事がうまいこと続けられなさそうなときは思い切って外にでて外の空気を吸うようにしている。

まあ今コロナのせいでなかなか今までのようにフットワーク軽くはいけないが、近場のカフェなどに移動して作業をするとなかなかに作業が捗ったりする。

既に実践している人も多く「そんなの当たり前やんけ」と感じる人も多いかもしれないが、フリーランスになってその有効性を再確認した。

1箇所での仕事にストレスが溜まるな…と感じている人は近場のスタバでもなんでもカフェなどで仕事をしてみることをおすすめする。

気分転換をする

気分転換も仕事を続けるうえで重要な要素の一つだと考えている。

今やっている仕事が煮詰まってきたときに、コーヒーを飲んだり、体を少し動かしたり、ゲームをしたり…。

気分転換の方法は人それぞれだと思うが、僕はそれに加えてベイプを吸うことも加わる。

ベイプとは電子タバコのようなものであるが、体に害はない(と言われている)。

リキッドを注入して加熱した蒸気を吸うのだが、普通のリキッドでは正直気休めにしかならない。

…と僕も思っていたので、最近は月に何度か海外製のリキッドを輸入して吸っている。

他にもCBDという麻の成分が入った、非常にリラックスできるリキッドを使用している。

「え、麻とか大丈夫なのかよ」と感じる人もいるかもしれないが、安心して欲しい。CBDは合法だ。

例えば、ここで購入できるようなCBDリキッドは濃さや味が選べるので、満足して楽しめる。

吸った感想はというと、高濃度なものほど、リラックスできて次の仕事にやる気を出して取り組める気がする。

もし、ベイプを持っている人であるならば一度は吸ってみて欲しい。

あとで気づいたが、このCBDにはリキッドタイプだけではなく、RHYTHM-CBDのようなカプセルもあるみたいだ。

気になる人はぜひ飲んでみて感想を教えて欲しい。

周りと比較する

フリーランスは在宅なので、出社する必要もなければその日の仕事は自分で決められる。

一聞すると、自由でいいかも思うかもしれないが、現実はそんなに甘くはない。結構大変。

モチベーションの管理の話に戻ると、同年代で出社して頑張っている人とかもいるわけだ。

そんな人と比較すると、1日の中で収益に直結するようなことを何もやっていないと流石に焦ってくるわけだ。

人と比較してはいけない、とよく言われるが、自分自身でプレッシャーをかけるのにはこの「比較」が大いに役にたつ。

何もやっていない自分を動かす荒療治のようなものだが、心に余裕のある人は周りの状況と比べて自分はどうであるのかを客観的に見つめ直して欲しい。

まとめ

フリーランスが悩むモチベーションの管理方法について紹介してきたが、もし「こんなのが他にもあるよ」という内容があればぜひ教えて欲しい。

※ブログはテキトーですが、普段は顧客折衝をしているので、真面目に返します。