またまた大阪のシーシャ、シフルカシェに行ってきました!
今回ご紹介するシーシャカフェは大阪・梅田駅や中崎町駅から歩いていける「シフルカシェ」になります!
シフルカフェではなくシフル「カシェ」です。
カシェという言葉には「宝物の隠し場所」という意味があるらしいです。
確かに実際行ってみましたが、本当に隠れ家のような、宝物のような場所でした!
東京都内では見ることのないシーシャカフェだったので非常に新鮮でした!
中崎町駅から歩いて行ってみよう!
今回も前回の480カフェ同様に中崎町駅から徒歩で行ってきました!


このあたりは住宅街になっており非常に静かで過ごしやすそうです。
ここからどんどん住宅街の中に入っていきます。
「え!そんなところにシーシャがあるの?」という場所に同店は在ります。

幼稚園?のキリンのオブジェが見えたら、その手前の細い道に入っていきます。
そしてすぐ右の細い道に入っていきます。

僕も初めての訪問であったので、迷いましたがなんとか到着することができました!

見つけました!カワイイ看板が見えてきました。

看板にも書いてあるように、一人の場合ドリンク(メニュー有り)付きでなんと2,000円!もちろんWi-Fiやコンセントも完備しています。
さあ、中に入ってみましょう!お邪魔しまーす。
入って最初に思った感想は「完全に綺麗な家!」

友達の家に来た気分を味わうことができます。
なんと二階にも上がることができます!二階からの景色はこんな感じです。
いい意味でシーシャカフェとは思えない綺麗さです。
この時のお客さんは僕一人だけであったので、色々と写真を撮らさせて頂きました!ありがとうございましたm(__)m

ちなみに二階の奥の部屋はこんな感じになっています。

この時(9月時点)ではまだ何も置いていませんでしたが、現在は団体様専用にソファーやテーブルが充実しているそうです!
一階の奥はこのようにバーカウンターのようになっており、ガラス張りのドアの向こうはトイレとなっています。

もちろんシーシャの器具やフレーバーの種類なども豊富です。
このシフルカシェですが、シーシャの決まったメニューはなく、店員さんがその時のお客さんの気分に合わせてフレーバーをミックスしたりしてくれます!

この日はまだまだ残暑が残り、日差しも強かったので、さっぱり系のシーシャでお願いしました。
写真の通り、テーブル席もあるので作業もできてしまいます。
店員さんの話によるとパソコンを使うお客さんも多く、「仕事がしやすい」と評判のようです。
そしてしばらくシーシャを待っていると、シフルカシェ特製の紅茶が出てきました!

こちらも店員さんが独自にブレンドしたフレーバー(もちろん単品味有り)で美味しいものを飲み放題で出してくれます。これは非常にありがたい!
そして待つこと10分程でシーシャが出てきました!

やはり都内では見たことないシーシャの容器に興奮を隠せませんでした。
味はマンゴーとミントのミックス!(後何かミックスされていたようですが忘れてしまいました…泣)
吸ってみたところ、「シャー」っという水蒸気がパイプを通っていく音が心地よく、味もフルーティー!
暑い日にぴったりの味でした。
僕自身が用事があった為2時間弱しか居ることができなかったのですが、気さくな店員さんや美味しい紅茶とシーシャを楽しみながら作業をしていました!
お会計も看板の通り2,000円!
多分近くにあったらほぼ毎日通ってしまうくらい美味しいシーシャでした(^^)
住所、営業時間、定休日はこちら↓
- 住所:大阪府大阪市北区本庄西1-3-22
- 営業時間:12:00〜21:00
- 定休日:木曜日